今まで車の維持費を計算というか考えたことがなかったのですが、新しい車を考えるにあたり比較することもあるかと思ったので年間維持費を出してみました。
最初に結論を言うと、税金等を含む必須費用だけで約14万円でした。
これにプラスして車検、任意保険などの費用も必要になります。
5年前のフリードなので今のフリードとは燃費等違うとおもいますが、参考になると幸いです。
維持費には色々あると思うのですが以下の項目を維持費とすることにしました。
- ガソリン代
- 税金
- 保険
- メンテナンス費用
年式
2015年モデルのハイブリッド車です。ガソリン代
ガソリンは当然ですがレギュラーガソリンです。通勤がメインで1年に数回旅行に行きますが、せいぜい近隣の県なのでそれほど距離は走らないです。
年間走行距離は約1万キロぐらいだと思われます。
燃費は通勤等の街乗りの場合1リッターあたり16キロくらいだと思います。
また高速走行時の燃費はたしか1リッターあたり18キロくらいだったと思います。
朝の通勤時は道路が混むので燃費が悪そうです。
一年間のガソリン代は約92,000円でした。
ちなみにコストコのガソリンスタンドで給油しています。
付近のガソリンスタンドより少しだけ安いので実際はもう少し高めかも。
税金
毎年支払う必要のある税金についてです。基本的に2つです。
自動車税
こちらは毎年払いなさいと手紙が届くので身近な税金だと思います。主に車の排気量によって金額が決められるみたいなので、排気量の小さい車ほど支払う税金が少なくなります。
今乗っているフリードは排気量が1,500以下なので手数料込みで34,824円支払ってました。
自動車重量税
自動車重量税は購入時か車検の時に支払うみたいです。お恥ずかしいことに今まであんまり気にしたことがありませんでした。
エコカーの場合、購入の翌年度は軽減される場合があるみたいです。
なのでハイブリッド車の場合、対象なりそうですね。
フリードの自動車重量税は1年7500円 になります。
通常であれば車検の時に2年分支払います。
保険
保険も2つです。自賠責保険は必須ですが、自分は通勤がメインということもあり任意保険をかけております。自賠責保険
自賠責保険は強制保険なので車を運転する場合、必須となる保険です。お恥ずかしいことにあんまり意識しないのですが、車の購入時や車検時に更新します。
フリードの場合24ヶ月(2年で) 25,830円 となります。
1年 12,915円 ですね。
任意保険
自分は任意保険に入っています。地元のお付き合いのあった保険会社の人におまかせしていて更新時に色々説明してくれるのですが難しくてあんまり頭には入っていません。
対人・対物無制限です。去年から車両保険もつけました。
1年で60,000円~70,000円くらいです。
自覚はあるのですが、運転にあんまり自信がないので比較的安全運転を心がけており等級は20等級で免許はゴールドです。
なので保険料は比較的安くなっていると思われます。
それでも車両保険つけると、やっぱり60,000円~70,000円になります。
ネットの自動車保険だともっと安くなると思いますが、見直すかどうかは検討中です。
メンテナンス費
自分は車をカスタマイズしていないので、メンテナンスといえばせいぜいオイル交換と夏・冬タイヤの履き替えぐらいだと思います。あとは二年に一度の車検です。
定期メンテナンス
最近は、車検の時にメンテナンスパックに入るように進められるので、言われるままに入っています。このメンテナンスパックにはいると、次の車検まで定期的に点検してくれます。
点検時にオイル交換は含まれているのですが、それ以外の例えばフィルターやエレメントが交換対象かは確認しておいたほうがよいと思います。
点検は合計3回で車検から6ヶ月ごとに合計3回となり、2回目は12ヶ月点検になります。
お陰様でという言い方がただしいかわかりませんが、今の所車の故障はありません。
フリードの場合、費用は
32300円
となるみたいです。
タイヤ交換
雪国ではないのですが、12月から3月にかけて雪が降るのでスタッドレスタイヤに履き替えています。このあたりでは自分でタイヤ交換する人も多いのですが、自分はディーラーにお願いしています。
年に2回で1回の作業費が約
3,500円
なので1年で7,000円
ですね。
車検(通称)
新車の場合は購入から3年後、以後2年ごとに車検を受ける必要があります。24ヶ月車検自体の費用は
38,450円
なのですが消耗している部品は交換になるので、交換費用が別途必要になります。参考までに5年目車検の交換費用は約20,000円でした。
合計
合計を計算してみようと思います。車検は2年費用となるのとメンテナンスパック、タイヤ交換は必須ではないので別途計算してみます。また自動車重量税と自賠責は基本的には複数年分まとめて支払うことが多いと思いますが1年分で計算しています。
必須費用
項目 | 費用 |
ガソリン代 | 92,000 |
自動車税 | 34,824 |
自動車重量税 | 7,500 |
自賠責保険 | 12,915 |
ガソリン代は走行距離によって大きく違ってきます。
車検(通称)・メンテナンス
項目 | 費用 |
車検・・・検査費 | 38,450 |
車検・・・交換・部品費 | 20,000 |
メンテナンスパック(6ヶ月、12ヶ月、18ヶ月点検) | 32,300 |
次、7年目の車検を通すかわかりませんが、もしかしたらこの時に見直すかも。
その他、オプション
項目 | 費用 |
任意保険 | 60,000 |
タイヤ交換 | 7,000 |
任意保険はありがたいことに一度も使ったことがないのですが、何があるかわからないので今の所見直しは考えていません。
合計
メンテナンスは1年で割り切るのが難しいので計算から外します。合計すると
214,239
円でした。これにメンテナンス費なのですが、2年に一度90,750円必要になります。
最後に
自分の場合、通勤がメインなのでこれだけかかっていますが、週末乗るだけならメンテナンスを少し絞る等すれば乗りやすくなるのではないかと思います。税金、車検がどうしても費用が大きくなるのですが、ハイブリッド車なので燃費もよい(その分車体価格が高い)ので維持費が高いなーという印象はあんまりないです。
乗りやすい車だと思います。