吹き抜け住宅の防寒対策 カーテン選び編

カーテン選び編です。取り付け準備編はこちら
吹き抜け住宅の防寒対策 カーテン取り付け準備編

カーテンの取り付け 概要編は以下のリンクをご参照ください。 防寒対策の第一弾として廊下の対策を行うことにしました。我が家の1階は基本的に間仕切りがなく冬には大変厳しい設計になっております。これは完全に ...

続きを見る

続いてカーテンを選びたいと思います。
カーテンを選んでからレールを取り付けるという人も多いと思いますが、レールを先に取り付けると取り付けるカーテンの長さが図りやすいというメリットがあります。
特にオーダーメードカーテンの場合、長さを1cm単位で指定できる場合が多いので、ある程度は正確に寸法しておきたいところです。

選んだカーテンは・・・

最初に謝っておきますが、今回カーテンの購入は見送りました。
カーテンレールを取り付けたのに見送るのは本当に心苦しいのですが、理由があります。

防寒対策カーテンの下調べ

本当にカーテンを購入し取り付ける予定でおりました。実際レールまで取り付けていますからね・・・。
色々カーテンのことを調べると、防寒専用のカーテンというのはほとんど存在しないということがわかりました。当然ですが、カーテンは一般的には窓につけるものなので当然です。
防寒対策してあるものもあるのですが、費用も20,000円からとそれなりお高くなります。
今回窓ではなく廊下に取り付けるのでカーテンサイズも必然的に大きくなります。カーテンは一般的には大きければ大きいほど費用も高くなるので慎重に選びたいものです。

防寒対策の基本

自分が調べた限りでは寒さを防ぐ対策で二重窓、二重サッシ窓もそうなのですが、基本的に空気の層を作ることで温度を伝わりにくくすることが効果的ということがわかりました。 とうことを踏まえて、今の廊下に突っ張り棒でビニールを吊り下げてありますが、これをもう一枚準備して空気の層を作ればよいのではないかと考えました。
今吊り下げてあるビニールでもよかったのですが、これはこれでそこそこの値段がするようなので、もう少しお手頃なビニールはないかと探すことにしました。
この時点で11月下旬に入っていて、少しづつ寒さを感じるようになってきました。

最適なビニールを見つける

急いで手頃なビニール探しをしたのですが、なかなか見つかりません。
サイズが大きいので出来ればDIYは避けたいので既製品で何か良いものがないかと探していたのですが、当然ですがなかなか見つかりませんでした。
最悪、DIYするかーと思っていたところ、全然関係のないことでホームセンターをウロウロしていたところ突然ですが見つけました。

これです。図らずも長さも廊下に合いそうなので、迷わず購入しました。
これは本来であればカーテンレールにカーテンと一緒に取り付けて空気の層を作って防寒効果を高めるという商品です。
値段も手頃で1900円ぐらいでした。もしかしたらネット通販だともう少し安いかもしれませんね。

取り付け

取り付けは難しいことは何もなく、カーテンレールに付属のフックを取り付けるだけです。工具が何もいらないという手軽さもあります。
画像ではわかりにくいですが、少し背景が透けるようになっているのですりガラスみたいな感じになります。

まとめ

まさかカーテンレールをつけておきながらカーテンの購入を見送ることになるとは思っていませんでした。
どこまで断熱カーテンライナーが実用に耐えられるかは不明ですが、やってみて効果がなさそうなら諦めてカーテンを購入しようと思います。

-
-

© 2025 ビー鉄 LIFE Powered by AFFINGER5